
この記事ページでは、秋風にそよぐ花々と紅葉が織りなす色彩の競演国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025をご紹介します。
東京都立川市と昭島市にまたがる広大な敷地を誇る国営昭和記念公園は、四季折々の自然が楽しめる首都圏屈指の公園ですね。
特に秋は園内が華やかな花色に包まれ、多くの人々が訪れる人気シーズンですょね。
その秋の目玉イベントが、毎年恒例のコスモスまつりです。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025年は9月6日(土)から10月26日(日)までの約1か月半、園内の各所でコスモスやコキアなど秋の代表的な植物が咲き誇ります。
花畑ごとに異なる景色が広がり、訪れるたびに新しい発見がありますょ。
本文ではさらにくわしくお伝えしますね。
スポンサーリンク
国営昭和記念公園 4つの花畑で楽しむ秋の彩りをご紹介しますね。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025では、園内の4つのエリアに個性豊かな花畑が登場します。以下順に見ていきましょう。
国営昭和記念公園 花の丘は、鮮やかなレモン色が特徴のキバナコスモス「レモンブライト」が、約400万本も咲き広がりますょ。
キバナコスモス「レモンブライト」の見頃は9月上旬~下旬で、一面が黄色いじゅうたんのように染まる光景は圧巻ですね。
国営昭和記念公園 花の丘の花畑の一部ではオレンジや赤のキバナコスモスも混ざり、グラデーションが楽しめます。
コスモスと聞いて多くの人が思い浮かべる、大輪で優雅な花姿の代表品種が「センセーション」ですね。
コスモス「センセーション」20万本が風に揺れる姿はまるで詩の一節のようですょね。
コスモス「センセーション」の見頃は9月中旬~10月上旬で青空とのコントラストが美しい時期です。
国営昭和記念公園 原っぱ南花畑:秋のブーケガーデンは、「どこを切り取っても花束になる!」をコンセプトにしたミックスガーデンです。
約20種類・20万本の花々が秋のブーケガーデンの彩りを競い合いますね。
国営昭和記念公園 原っぱ南花畑:秋のブーケガーデンは、8月下旬から10月上旬まで見頃が続くため、夏の名残と秋の気配を同時に感じられますょ。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025で初めてハーブの丘に登場するコキアは8月上旬には爽やかな緑に...。
9月下旬からは徐々に赤く色づき、10月上旬~下旬にはふんわりとした紅葉の見頃を迎えますね。
約2,800株が織りなす国営昭和記念公園 ハーブの丘:コキアは、まさに秋の絵画のような赤い丘になりますょ。
国営昭和記念公園 花とシャボン玉のフォトジェニックタイムをご紹介しますね。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025 期間中は、花畑ごとに「シャボン玉のフォトジェニックタイム」を開催しています。
ふわふわと漂うシャボン玉と満開の花々が織りなす幻想的な風景は、SNS映え間違いなしですょね。
シャボン玉のフォトジェニックタイム開催時間は、@10:30~11:00A12:00~12:30の2回ですね。日程ごとに場所が異なります。
*天候や開花状況により変更の可能性があります。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025 イベント期間中、以下の日程は無料入園日(駐車場は有料)として開放されますょ。
家族連れや友人同士で訪れる絶好のチャンスです。
スポンサーリンク
国営昭和記念公園 秋の夜を彩る「秋の夜散歩2025」をご紹介しますね。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025をご紹介してきましたが、さらに10月30日(木)~11月30日(日)の期間は、日本庭園やイチョウ並木をライトアップする「秋の夜散歩」も開催されます。
国営昭和記念公園の赤や黄色に色づいた木々が光に照らされ、昼間とは違う幻想的な表情を見せますょ。
国営昭和記念公園の日中の花景色と夜の紅葉ライトアップを同日に楽しむのもおすすめですね。
国営昭和記念公園はJR立川駅や多摩モノレール立川北駅から徒歩圏内にあり車でも訪れやすい立地ですね。
詳細なアクセス方法や駐車場情報は、東京 大きい 公園 ランキング 10選!アクセス方法も調査!の記事でご紹介しています。
国営昭和記念公園で楽しむ!コスモスまつり2025のまとめとなります。
昭和記念公園は、東京で自然を満喫できる大きな公園のひとつですね。
昭和記念公園は、その広大な敷地と充実した施設で、東京の大きい公園ランキングにも必ず名前が挙がる名所のひとつです。
春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーションと、一年を通して楽しめますょね。
この秋、カメラを片手に色とりどりの花々と秋の風景を満喫してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク