「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」偽サイトに注意!

「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」

【三井住友カード】ご利用確認のお願いの記事ページとなります。
 

あやしいメールが届いたわ!


フィッシング詐欺の疑いがあるメールにご注意ください!


「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」というメールなのですが、フィッシング詐欺である可能性が高いです。


このメールにはリンクをクリックするように誘導する内容が含まれていますので、十分注意してください。


この記事ページでは、「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」というメールのあやしい点を調べて、メールを受信したあなたの不安を軽減するための情報を提供します。


スポンサーリンク


「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」に関する不審な点と注意点

宛名(個人名)がない!

「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」の重要な内容のメールなのに宛名(個人名)がありません。


あやしい、不審なメールです!


フィッシング詐欺を狙ったメールには、ほぼすべてのメールで宛名がありません。


「お客様」とか「メールアドレス」になってる事がほとんどです。


緊急性を強調する内容である!

「すぐに確認してください」や「アカウントが凍結されます」といった緊急性を煽る表現が多いです。


今回のメールは、「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」とあります。


「確認」「重要」「請求」「異常」などと不安をあおるように強調されています。


「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のメールの内容には注意が必要です。


リンクをクリックしないように十分注意してください!


差出人のメールアドレスがあやしい!

「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のメール認証情報を見てみると以下のようになっています。


このメールの認証情報

SPF


PASS (IP: 198.46.129.119)


DKIM


PASS (ドメイン: ucyqddmyvb.com)


DMARC


PASS




この「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」の差出人ドメインは、ucyqddmyvb.comとなっています。


三井住友カードの公式ドメインではありません!


差出人のアドレスが公式のドメイン(例: @cardcompany.com)と一致しているか確認しましょう。


「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のカードの(正規のドメイン一覧)は以下のようになっています。


三井住友カードの公式ドメインは以下です。

  • vpass.ne.jp.
  • contact.vpass.ne.jp.
  • smbc-card.com.
  • smbcgroup-point.jp.



あやしいメールが届いたらあわてずに、差出人のアドレスが公式のドメインと一致しているか確認しましょう。


リンク先があやしい!

本文中に記載されているリンクが公式サイトではない。


リンク先のURLをホバーして確認し、公式サイトのドメインと一致しているか確認してみましょう!


リンクをクリックするのは避けましょう。


具体的な利用明細の情報がない!

個別の利用明細に関する具体的な情報がない。
利用日や利用店舗などの具体的な情報が欠如している。
「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のご利用確認はこちらをタップすると、URL「https://www.lizlg.com/guismbc」の表示があります。


このURLをGoogle検索すると三井住友カードの正式なログイン画面とそっくりな偽サイトが現れます。


要注意です!


正式なサイト「三井住友カード」は、ここです。


三井住友カードによると、『三井住友カードを名乗り、偽サイトへ誘導する不審なメールが確認されています。弊社からお送りするメールでお客さまのクレジットカード番号などの個人情報をお聞きすることはございません。


クレジットカード番号などは絶対に入力しないようお願いいたします。


不審なメールやSMSを受け取った場合は、開封せず速やかに削除してください。弊社からのご案内かどうか判断に迷う場合、必ず以下「不審なメールへの対応」「不審なSMS・LINEへの対応」をご確認ください。』と述べています

出典:三井住友カード


不明な添付ファイルがある!

今回のメールにも画像 添付ファイルがあります。


添付ファイルを開く前に、カード会社の公式サイトやカスタマーサポートに確認しましょう。
リンクをクリックしないように十分注意しましょう!

誤って個人情報を提供した場合の対応策!

クレジットカード情報や個人データを入力してしまった場合は、すみやかにカード会社に連絡して対応を依頼しましょう。
一度個人情報を入力してしまうと、対処法は限られてしまいます。


情報漏洩により新たなメールや不審な電話が増える可能性があるため、注意が必要です。


このような不審なメールを受け取った場合、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないように十分注意してください。


また、心当たりのないメールについては、カード会社の公式カスタマーサポートに連絡し、確認することをお勧めします。


皆様の安全なインターネット利用を心掛けましょう。


スポンサーリンク

メール「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」の内容

メール「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」の内容は以下のようになっています。


↓ここから↓


From 三井住友カード


認証 このメールの認証情報


【三井住友カード】ご利用確認のお願い


Have a good Cashless. SMBC 三井住友カード
ご案内 安心してご利用いただくため カードの利用を停止させていただく場合がございます。


不正利用の可能性があるため、
カードの利用を一部制限しました。
ご本人さまの利用であるかを回答ください。


▼利用内容確認の回答はこちら(所要時間:2分)


詳細については、以下のリンクをご覧いただき、登録情報の確認をお願い申し上げます。



ご利用確認はこちら



もし確認いただけない場合、事前にご了承いただけますようお願い申し上げます。


ご不便とご心配をおかけして申し訳ございません。


※ このメールは、取引受信メールアドレスの通知のためのものであり、再送要請は受け付けておりません。



本メールに関する一切の記事の無断転載および再配布を禁じます。
Copyright (C) Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.


↑ここまで↑

「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のまとめ

「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」は詐欺メールの可能性が高いです。


この「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」のメールは私に届いたメールです。


ちなみに私は、「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」にある三井住友カードを利用ていませんので詐欺メールに間違いないです。


この記事ページでは以下の内容をお届けしてきました。

  • 「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」に関する不審な点と注意点
  • 「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」には宛名(個人名)がない!
  • 緊急性を強調する内容である!
  • 差し出し人のメールアドレスがあやしい!
  • リンク先があやしい!
  • 具体的な利用明細の情報がない!
  • 不明な添付ファイルがある!
  • 誤って個人情報を提供した場合の対応策
  • メール「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」の内容

  • 以上の内容となります。


    あなたが利用しているクレジットカード会社からあやしいメールが来ると、不安を感じてしまいますよね。


    どうしても不安なら三井住友カードで確認してみましょう。


    メール内のリンクをクリックしない様に気をつけましょう!


    では、また...。


    スポンサーリンク