不審なメールです!カード利用異常:EposCard カードの緊急確認

EposCard カードの緊急確認

カード利用異常:EposCard カードの緊急確認という不審なメールについての記事ページとなります。
 

カード利用異常:EposCard カードの緊急確認


不審なメールが届いたわ!


フィッシング詐欺の疑いがあるメールにご注意ください!


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」という件名のメールなのですが、フィッシング詐欺である可能性が高いです。


このメールはリンクをクリックするよう誘導があります。


リンクをクリックしないように十分注意しましょう。


この記事ページでは、「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」というメールの危険性について詳しく解説し、あなたの不安を解消するための情報を提供します。


スポンサーリンク


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」に関するあやしい点と注意点

宛名が個人宛てじゃない!

不審なメールです!


フィッシング詐欺を狙ったメールには、ほぼすべてのメールで宛名がありません。


「お客様」とか「メールアドレス」になってる事がほとんどです。


今回、私に届いた「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」のメールにも個人名は書かれていません。


今回のメールでは私のメールアドレスの@の前の部分の英数字になっています。


******様の******の部分が、「例:xyz1234」のような宛名になっています。



通常利用しているカード会社から送られてくるメールなのに宛名が「例:xyz1234」なんてことはありえないでしょう。


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」のメールの受信者は誰なのか?宛名の正しい記載がないです。


あやしいメールです!


このメールの送信者は受信者に対して詳細な個人情報を持っていないことの証拠ではと思います。


もしもあなたにも、通常では来ないようなメッセージが来た場合には、慌てずに、まずは「宛名」をチェックする様にしましょう。


緊急性を強調する内容

「すぐに確認してください」や「アカウントが凍結されます」といった緊急性を煽る表現がある。


カード会社は通常、緊急の連絡を電話などで行うことが多いので、こうした内容には注意が必要です。


差出人のメールアドレス

正規のカード会社のメールアドレスではない!


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」のメールアドレスは以下のようになっています。


返信するな!のメールアドレスで、noreply@noreply1031-eposcard.co.jpとなっています。


メールアプリ上の送信元が「エポスカード」などと表記されていても、ドメインが違っている場合があるので、必ず ドメインを確認しましょう。


エポスカードからのメールアドレスのドメインは「@01epos.jp」です。


差出人のアドレスが公式のドメイン「@01epos.jp」と一致しているか確認しましょう。


具体的な利用明細の情報がない

メールには、「このたびはお客様のカードに不明な取引が検知されましたので...」と、書かれているにもかかわらず個別の不明な取引の利用明細に関する具体的な情報がない!


利用確認はこちらというリンクがあります。


利用明細の確認を促がすクリックを誘導しています。


これは危ないですよね。


うっかりクリックしそうになります。
クリックしないように注意しましょう!


スポンサーリンク


リンク先があやしい

本文中に記載されているリンクが公式サイトではない!


リンク先のURLをホバーして確認し、公式サイトのドメインと一致しているか確認してください。


「カーソルをURLに重ね、画面の左下に表示されるURLを確認することが重要です。」


リンクをクリックするのは避けましょう。


誤って個人情報を提供した場合の対応策

クレジットカード情報や個人データを入力してしまった場合は、すみやかにカード会社に連絡して対応を依頼しましょう。


一度個人情報を入力してしまうと、対処法は限られてしまいます。


情報漏洩により新たなメールや不審な電話が増える可能性があるため、注意が必要です。


このような不審なメールを受け取った場合、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないように十分注意してください。


心当たりのないメールについては、カード会社の公式カスタマーサポートに連絡し、確認することをお勧めします。


皆様の安全なインターネット利用を心掛けましょう。


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」の内容

「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」のメール内容は以下になります。


↓ここから↓


カード利用異常:EposCard カードの緊急確認


******様


いつもエポスカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびはお客様のカードに不明な取引が検知されましたので、
カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。


利用制限を解除するため、カードのご利用確認にご協力をお願い致 します。


ご利用確認はこちら



*ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございま すので、予めご了承下さい。


お客様にはご迷惑をお掛けして、申し訳ございませんが、
何とぞご理解とご協力をお願い申しあげます。
_______________________________


発行者


株式会社 エポスカード
東京都中野区中野4-3-2


↑ここまで↑


「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」のまとめ

「カード利用異常:EposCard カードの緊急確認」は詐欺メールの可能性が高いです。
メールがあやしい点は以下になります。

  1. 宛名が個人宛てじゃない
  2. 緊急性を強調する内容
  3. 差出人のメールアドレスが正規のものではない
  4. 具体的な利用明細の情報がない
  5. リンク先があやしい

あなたが利用しているクレジットカード会社からあやしいメールが来ると、不安を感じてしまいますよね。


メール内のリンクをクリックしない様に気をつけましょう!


どうしても不安なら【エポスカード】の問い合わせ窓口に連絡してくださいね。
エポス お問い合わせサポート


では、また...。


スポンサーリンク